「なぜ、膝に水が溜まるのか?」
病院で水を抜くこともありますが、抜いては溜まり、抜いては溜まるの繰り返し…
という人も少なくありません。
「膝に水が溜まらない状態」が一番望ましいですよね。
今回は、膝に水が溜まる原因を、動画でわかりやすく説明します。
(約5分の動画です)
膝に水が溜まる2つの原因
膝の中の「排水溝」が詰まる
膝の水が出て過ぎてる
膝の関節の軟骨の周りに、滑膜と呼ばれる、関節を覆う膜があります。
この滑膜から、膝の水である「滑液」が出ています。
正常では、1~2ml入っている状態です。
溜まった滑液は、滑膜から吸収され、一定の量が保たれています。
しかし、このバランスが崩れると、「膝に水が溜まる」という状態になるのです。
膝に水が溜まる状態とは?

膝に水が溜まる理由を、お風呂で例えてみましょう。
お湯をたくさん出していると、お風呂の栓をしていなくても、徐々に溜まっていきますよね。

これが、膝にもおきます。
膝に水が溜まる原因である、
- 排水溝が詰まって水がたまるのか
- 水が出過ぎているのか
この2つを鑑別していかないと、「膝に水が溜まる」のが繰り返されてしまい、その都度、注射器で取らざるを得なくなります。
膝を正常な状態に戻すには?

膝を正常に戻すには、「安静」では、良くなりません。
研究でも、①安静、②運動で、どちらが「正常な膝に戻るのか?」という結果が出ています。
②の運動の方が、正常な膝の状態に戻りやすいのです。
膝の痛みが少ない範囲で、膝関節を動かす 膝関節に溜まる水「滑液」の溜まりすぎを改善するには、 痛みが少ない範囲で動かすことが必要です。 自分で動かすのも必要ですが、恐怖感で痛みに敏感になっている人もいます。 そんな方には、「他者に膝を動かしてもらう」ということも1つの方法ですね。 当院での膝の施術の一部をご紹介します。
- 膝周囲の硬くなりやすい筋肉を柔らかくする
- 膝の曲がり方の確認
- 正常の膝の曲げ方を誘導
などを、状態を確認しながら行っております。
動かしてもらう際には、「体のプロ」にしてもらうことをお勧めします。
まとめ
膝の水が溜まる原因は2つです。
- 出口である、排水溝が小さくなっているから
- 出ている水が多すぎるから
膝の水が溜まらないようにするためには、
痛みが少ない範囲で膝を動かすようにしましょう。
一番望ましいのは、体のプロに「正常な膝の動き方」をしてもらうことです。
皆様の毎日が、健やかで笑顔であることを当院は常に願っています。
もし、ご質問などがありましたら、下記のLINEやメールからお尋ねくだい。
↓↓↓

下記の流れにそってご予約下さい。

院長:奥健太郎 『お電話ありがとうございます。未病リハビリセンターハレル飯塚店です。どのようなご用件でしょうか?』
患者様 『ホームページを見てお電話をしました!』
院長:奥健太郎 『ありがとうます。ありごべをお取りなさいますので、お名前とごごはははか?』
患者様 『○○と患者ます。希望の患者は○○月○○日○○時が希望です。』
院長:奥健太郎 『はい!ありがとうございます。
早時間外のおくるはLINE @メールからおくるる。


コメントを残す