40代女性の腰痛の原因って何?解消するための3つのポイント

「40代になってから腰痛が気になりだしたな。そのうち治るかな…」と放って半年以上経過している人も珍しくありません。

家事、育児に加え、現代はデスクワークなど、長時間同一姿勢をとることにより、一部の関節に負担が増えている特徴があります。

40代女性の腰痛に多い原因

病院を受診しても、

「レントゲンでは異常がない。様子をみてみましょう」。

湿布薬や痛み止めをもらったけど、

「また痛くなる…」という方は多いです。

特に40代の女性は、以下の項目が特徴です。

  • デスクワークが多い
  • ヒールを履く習慣がある
  • 運動不足
  • 筋肉量が低下する

以上の項目が重なると、全身の血流が悪くなることが多いです。

特に40代女性の腰痛の原因は、

  1. 筋肉が固くなっている
  2. 内臓の不調
  3. ストレス

に関連した痛みが多いです。

筋肉が固くなっている

体硬い

姿勢が悪い、体に歪みがあると、一部の関節に負担がかかります。

すると、周辺の筋肉は固くして守ろうとします。

しかし、固くなるほど、中の血流は悪くなり、疲労物質がどんどん溜まります。

すると、いざ動いたに必要な筋肉の伸びが足りず「ズキっ!」強い痛みを感じやすくなります。

また、周囲の神経や血管を圧迫し重だるいような痛みへと繋がるのです。

筋肉への血流を良くするために、ストレッチで伸ばす、水分を摂り血液の循環を良くすることが必要です。

内臓の不調

内臓の調子

内臓に通う血流や神経の刺激が周囲の筋肉に伝わることもあります。

内臓へ流れる血液量は全身の4割を占め、近い位置にある腰は特に影響を受けやすいのです。

女性に多い内臓のトラブル

  1. 腎臓系の病気
  2. 産婦人科の病気
腎臓系の病気膀胱炎から腎盂腎炎へ併発した方は腰に痛みを感じることが多い。
産婦人科の病気子宮周囲の血流が悪い、トラブルが起きると腰痛を感じやすい。

ストレス

ストレス

腰痛は、ストレスとの関連性が強いことが医学的にも証明されています。

ストレスを感じると体は敏感に反応し、痛みを感じやすくなるだけでなく、姿勢まで猫背になります。

猫背のような常に丸まった姿勢は、腰でバランスを支えているので、腰への負担が大きくなるのです。

40代女性の腰痛を改善するには?

40代の女性腰痛を改善するために

40代女性の腰痛は3つの方法で改善できます。

40代女性の腰痛改善の鍵となる3つの方法
  • 筋肉を柔らかくする
  • 腰への負担を軽減する
  • ストレスの軽減

40代は、骨の変形はそこまで進んでいません。

痛みの多くは、筋肉など柔らかい組織なので、ポイントを掴むと改善しやすくなります。

筋肉を柔らかくする

筋肉を柔らかくする

筋肉が固くなると、周囲の筋肉だけでなく、神経、血管も固くしてしまいます。

また、固くなった筋肉の動きを補うために他の関節を使いすぎます。

すると、負担が重なり、他の部位も痛めてしまう場合もあるのです。

例をあげると、腰には腸腰筋という大きな筋肉があります。

腸腰筋

これが固くなると腰が「反り腰」になりやすくなり、常に腰に負担がかかった状態になります。

この腸腰筋が原因の腰痛はレントゲンには所見が出ないので、見過ごされてしまう場合もあります。

腰への負担を軽減する

猫背

猫背は腰に負担をかけてしまいます。

この状態でデスクワークや長時間同一姿勢になると腰の背骨や筋肉にストレスがかかった状態になるのです。

一時的に痛みが軽減しても、腰への負担を軽減する動作、姿勢の見直しが慢性的な腰痛の鍵となりますよ。

ストレスを発散する

一息つく女性

ストレスは少しずつ体に変化をもたらします。

  • 痛みに敏感になる
  • 猫背になりやすくなり腰への負担が増える
  • 全身の血流が悪くなる

と悪循環に陥りやすくなります。

  • 時間を決めて立ちあがる、を習慣にする
  • 外の空気を吸いに行く
  • 意識して一息つくようにする

これだけでもストレスの緩和になります。

まとめ

40代女性の腰痛は、筋肉が固くなる、内臓の不調、ストレスで発生することが多いです。

特に、デスクワークが多い、運動不足だと腰回りの筋肉が衰えやすくなっているので、今のうちに食い止めるようにしてみましょう。

筋肉を柔らかくし、腰への負担、ストレスの軽減を意識するだけでも腰痛の緩和へと繋がります。

「自分はどんな治療が効果的なの?」など質問がありましたら、当院へご相談にいらしてください。

ご質問・お問合せはこちらから↓↓↓

下記の流れにそってご予約下さい。

院長:奥健太郎 『お電話ありがとうございます。未病リハビリセンターハレル飯塚店です。どのようなご用件でしょうか?』

患者様 『ホームページを見てお電話をしました!』

院長:奥健太郎 『ありがとうございます。ではご予約をお取り致しますので、お名前とご希望の日時はございますか?』

患者様 『○○と申します。希望の日時は○○月○○日の○○時が希望です。』

院長:奥健太郎 『はい!ありがとうございます。その日時でご予約をお取りしました!お気をつけてお越しください。』

営業時間外のお問い合わせはLINE@またはメールからお問い合わせ下さい。

未病リハビリセンターハレル 飯塚店

未病リハビリセンターハレル 飯塚店

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA