お客様からの1言:
「野菜ジュースにはまってるの!ダイエットのために、野菜いっぱいとろうと思って!」
私:「野菜ジュースの飲みすぎは、太りますよ(笑)( ´艸`)」
お客様との会話のワンシーンです(笑)
現在ダイエットに励まれていますが、自己流で痩せるどころか、
- 体調が悪くなる
- リバウンドした
- さらに痩せにくくなった
と悩まれていました。
- 現在ダイエット中
- 野菜ジュースを良く飲む
- でも痩せない
という方に読んで欲しいお話です。
「毎日の野菜ジュース」が痩せにくくなる理由
「野菜ジュース=野菜がそのまま入っている」
と思っている人もいますが、違います。
「野菜ジュースでダイエット」には2つの落とし穴があります。
①糖質が多い

野菜ジュースは、糖質が高いです。
野菜ジュース1本(200ml)に、糖質が15.4g入っています。
角砂糖にすると、4~5個分。
水分補給替わりに飲んでいれば、角砂糖4~5個を溶かした砂糖水を毎度飲むことと一緒になります。
②内臓を冷やす

野菜ジュースは、冷えている方がおいしく感じます。
そのため、冷え性の方が野菜ジュースを良く飲むと、内臓を冷やす原因にもなります。
痩せやすい体を作るためには、内臓などの深部体温は高くする必要があるので、注意が必要ですね。
「野菜を食べる利点」を考えて野菜ジュースを飲む

野菜を食べる利点は、食物繊維やビタミンなど、体調を整えるのに必要な栄養素が含まれていることです。
しかし、加熱、液体にして、濾した後には、大事な栄養素の大部分は失われているのです。
実際には、本来あるはずの栄養は、加熱処理によりほぼなくなり、食物繊維もほんの一部しか残っていません。
野菜ジュースを正しく飲む方法

- 食事の30分前に飲む
- 糖質が少ないものを選ぶ
- 口の中で少し温めてから飲む
- 1日1杯程度にする
野菜ジュースにもダイエットの利点はあります。
食事の30分前に飲むことで血糖値が緩やかに上昇し、空腹感が和らぎドカ食い防止になります。
野菜ジュースにも多くの種類がありますが、糖質が少ないものを選ぶようにしましょう。
飲みやすくするために甘味料が含まれている製品も多くあります。
口の中で少し含み、温めながら飲むと内臓の冷え、一気飲みを防止できます。
野菜ジュースは、あくまでも補助食品!日々の生活に補う程度の「1日1杯」程度にしましょう。
まとめ
「野菜ジュースを毎日飲む」は、ダイエットの妨げになることもあります。
理由は、糖質が多いから!
野菜ジュースを正しく飲む方法
①食事の30分前
②糖質が少ないものを選ぶ
③口の中で少し温めてから飲む
④1日1杯
のルールを守って飲めば、ダイエット成功の手助けにもなってくれます。
コメントを残す